幸せの原風景

先日友人と話していた時のこと。

様々なビジネスセミナーや自己啓発セミナー大流行りの経済優先社会。誰もが何かに急かされるように生きていて、何が大切かわからないまま走り続けなくてはいけない社会で、呼吸を深く、迷わずに歩いて行くには、どうしたらいいのか。

友人は、「自分の中に『これが幸せだ』という幸せの原風景があることが力になると思う」と言いました。

それがあれば、この道は、その幸せに繋がっているのか、この選択をした時に、その原風景に近づいて行くのか、遠ざかってしまうのかという原点にたった判断ができるからです。

自分のことを考えた時、しっかり それが あることに気づきました。

その風景は、大好きな祖母の家で過ごした夏の夜の風景。
海外で張り詰めた毎日を送っていた私には、栃木の田舎(当時はまだ家の前に田んぼがありました)で過ごす夏は、宝石のような宝物の時間でした。

日中は汗だくに遊びまわり、お風呂に入れてもらい、シッカロールをぱんぱん叩いて、ビタミンcのタブレットを口にくわえさせてもらい、お手製のタオル腹巻をしてもらって寝床に向かいます。

子どもには冷房は入れない、という主義だった祖父。でも夏の栃木の一軒家の夜は暑くてなかなか寝つけません。

そんな私たちに、祖母は微笑みながら、寝つくまでうちわで風を送ってくれました。

若い頃とても苦労した祖母のシワシワの手が、ゆったり優しく揺れて気持ちのいい風が吹いてくる、この幸せな時。

おばあちゃん、と呼ぶと、はあい、と小さい声ではにかむように答える祖母の声。

眠いのに、この時間がずっと続いて欲しくて、一生懸命に起きようとして、でも、水戸線のがたんごとんという音も、雨戸を越えて聞こえるカエルの大合唱も、ふすまを隔てた母や叔母たちの忍び笑いの声すら、子守唄に聞こえて…そのまま眠りに落ちて行くふわりとした感覚。

それが私の幸せの原風景です。

この風景に続く道なのかどうか。

こんな風景を、誰かに、なにかの形で手渡すことができるかどうか。

そんな価値基準でやっていけば大丈夫。

お金持ちやいわゆる成功者になれなくても、幸せ者にはなれる。

そんな安心感を胸にゆっくり眠れた夜でした。

関連記事

PAGE TOP